プロジェクトを作る・切り替える

プロジェクトとは

弁護革命は、「プロジェクト」という単位でデータを管理します。
検索などは「プロジェクト」単位で実行されます。 プロジェクト=1個の案件と考えてもらって結構です。 事件以外でも、委員会や論文執筆などのためにも使われますので、「プロジェクト」という一般的な名称になっています。
以下のような言い方をします。
  • 新しく事件を受任したので、プロジェクトを作ろう
  • このプロジェクトを共有しておいてください
  • なんていうプロジェクト名にしましたか?
この動画でプロジェクト操作の概要が分かります。
プロジェクト作成・切替の概要

プロジェクト作成

下記の操作でプロジェクトを作成することができます。
  • 画面右上のプロジェクト名(青い部分)をクリック
  • 下部の「追加」ボタンをクリック
  • プロジェクト名を入力
  • その他のオプションを指定(必要に応じて)
  • 「プロジェクトを作成!」をクリック
プロジェクトはいつでも削除(正確には「除外」)できます。また、プロジェクト作成操作で既存のデータが壊れることはありません。 気にせずに実験してみてください。

オプションの入力

基本的なオプションの概要です。
  • プロジェクト名の欄には、案件名や依頼者名など、そのプロジェクトが分かる情報を入力します。※あとから変更することも可能です。
  • そのマシンだけで保存し、バックアップも共有も不要な場合は、「ローカル」を選択してください。
  • バックアップや共有が必要になる場合には、「Dropboxなどを利用」を選択し、同期できる場所にあるフォルダを選択します。
バックアップ・共有(同期)については、下記の記事を参考にして下さい。

プロジェクトの切替

以下の方法でプロジェクトを切り替えることができます。
  • 画面右上のプロジェクト名(青い部分)をクリック
  • 表示された一覧から、表示したいプロジェクト名をクリックする