弁護革命ガイド
  • 『弁護革命』とは?
  • なぜ『弁護革命』が選ばれる?
  • チュートリアル
    • クイックスタート
    • インストール~起動
    • プロジェクトを作る・切り替える
    • 文書DB入門
    • 全文検索(テキスト検索)
  • 文書DB
    • 文書を登録する
      • PDFファイル登録の仕組み
      • ファイル名解釈のルール
    • 文書を検索する
      • 文書検索の細かい仕組み
    • 文書をソートする
    • 文書を表示する
    • PDFに注釈を付ける
    • PDFの編集・加工
    • 文書を編集する(書誌情報)
    • 文書を削除する
    • 文書符号をカスタマイズする
    • 文書に証拠番号を付ける
    • 右クリックメニュー
    • まとめて操作
    • ツール
    • 文書符号をタグとして使う
  • AI
    • AI関連機能の概要
    • 文書分析補助
    • 高度なデータ抽出(Excel化など)
    • 利用上限について
  • テキスト検索
    • 全文検索する
  • プロジェクト
    • プロジェクトとは
    • プロジェクトを作成する
    • プロジェクトを切り替える
    • プロジェクトに参加する
    • プロジェクトを同期 or バックアップする
    • プロジェクトを共有する
    • プロジェクトを移動させる
    • プロジェクトを削除する(除外)
    • プロジェクト一覧・詳細・編集
  • 管理機能
    • マイページ
    • 組織内のメンバーを管理する
    • お支払い設定
    • アプリ動作を設定する
  • 各種情報
    • アカウント
    • 複数人で弁護革命を使うには?
    • ユーザーサポート
    • 動作環境
    • セキュリティ
      • セキュリティチェックシート
      • 弁護革命における生成AI・先端テクノロジーを用いたデータ処理の方針
    • トラブルシューティング
    • アップデート情報
    • Q&A
  • ウェブサイト
  • 解説記事
  • おすすめのクラウドストレージ(ファイル共有サービス)はありますか?【初心者~】
  • アンチウイルスソフトに動作を止められないようにする
  • お知らせ
    • 株式会社弁護革命 吸収合併についてのお知らせ
    • 弁護士ドットコムグループへの参画のお知らせ
    • 商号変更のお知らせ(株式会社弁護革命)
    • みんなで使おう弁護革命 紹介割キャンペーン2023-2024
    • 先端的弁護による冤罪防止プロジェクトへの協力を実施します
    • メンバー管理機能を追加しました
    • 旧バージョンのサポートを終了します
GitBook提供
このページ内
  • PDF書き込み(注釈)の概要
  • 動画
  • 基本操作
  • 矢印ボタンでの操作
  • 注釈モードの切り替え
  • 注釈モードをオフにする
  • タブ表示
  • テキスト選択
  • テキスト検索
  • 注釈機能
  • 詳細
  • 注釈情報の検索
  • 注釈の共有範囲
  • 注釈の保存場所・セキュリティ
  • 注釈の保存タイミング
  • 注釈の誤った上書きを防ぐ
  • 注釈データがずれるまたは正常表示できなくなる場合

役に立ちましたか?

  1. 文書DB

PDFに注釈を付ける

前へ文書を表示する次へPDFの編集・加工

最終更新 2 年前

役に立ちましたか?

PDF書き込み(注釈)の概要

PDFファイルに、マーキング、メモ、ブックマークなどを付けることができます。ここではまとめて「注釈」と表記します。

注釈とは別に、オリジナルのPDFファイルはそのまま保存され、いつでもクリーンなPDFを表示したり、出力したりできます。 注釈付きのPDFをダウンロードすることもできます。

一部の形式のPDFファイルが正常に表示できない場合があります。 文書ごとに注釈モードのon/offを切替できますので、表示できない場合は注釈モードをoffにしてください。

動画

基本操作

矢印ボタンでの操作

ボタンの右側にある矢印に、ツールの切り替えなどが割り当てられています。 少し見逃しやすいの注意してください。

  • ボタンの本体をクリック → 上位のモード切替

  • ボタンの右側にある矢印クリック → 下位の細かなツール切替

注釈モードの切り替え

「注釈モード」のチェックボックスを on/off できます。 表示エラーなどがある場合は、ここを操作してください。

注釈モードをオフにする

設定画面で、「PDFの初期表示を閲覧モードにする」をオンにすると、初期表示が閲覧モード(注釈オフ)となります。 デフォルト表示を閲覧モードにしておきたい場合は、これをオンにしてください。

閲覧モードの利点

  • 表示速度が速い

  • 表示エラーがほとんど出ない

タブ表示

タブ表示でも注釈を利用できます。

テキスト選択

注釈モードでもテキストを選択してコピーすることができます。 手のひらマークのモードだとテキスト選択ができないので、オフにして下さい。

弁護革命本体でOCRをかけた場合には、画像とテキスト埋め込みに少しずれが出ます。 できるだけ行単位で選択するとうまくコピーできます。

テキスト検索

下記の検索ボックスからテキスト検索ができます。 ショートカット ctrl+F でも検索ボックスが表示できます。

注釈機能

ペン

自由描画、マーカー、消しゴムが利用できます。

直線

直線を描画できます。

テキスト

PDFファイル内に直接テキストを打ち込みます。

メモ

付箋のようなメモが書けます。

ブックマーク

ブックマークを付けることができます。

活用例 「複数の証拠を1個のPDFにまとめているので、切れ目をぱっと探したい」 →証拠の切れ目を証拠番号でブックマークする。

テキスト選択メニュー

PDF内のテキストをマウスでドラッグするなどで選択することができます。コピーアンドペースト、マーキングなどが可能です。

弁護革命本体で埋め込みされたテキストは、画像の文字と少しずれが出ます。 テキスト選択する際はご注意ください。

注釈を消す

下記の方法で可能です。

  • ペンアイコンの中の「消しゴム」を使う

  • クリック → デリートキー

  • クリック → 右上ゴミ箱ボタン

ページ回転、1ページ表示⇔2ページ表示切替

詳細

注釈情報の検索

文書DBの検索ボックスで通常通り検索をおこなうと、注釈で書き込んだ文字も同時に検索されます。 以下のものが検索対象です。

  • テキスト

  • メモ

  • ブックマーク(ブックマークのタイトルとした文字列)

注釈の共有範囲

注釈情報は、同じアカウント内でのみ共有される仕様です。厳密には以下のようになります。

ローカルのプロジェクトの場合

そのマシン限りとなり、他のマシンには共有されません。

共有プロジェクトの場合

  • 同じユーザーであれば、別マシンでも共有されます。

  • 他のユーザーには共有されません。

別ユーザーへの共有機能は、利用実態を踏まえて今後検討していきます。現時点では、注釈はプライベートなメモが多いという想定で実装されています。

注釈の保存場所・セキュリティ

注釈情報は、プロジェクトのフォルダ内に保存されます。弁護革命サーバーに注釈情報が送信されることはありません。

当該プロジェクトのPDFファイルなどと同等のセキュリティとなります。 上乗せロックの暗号化も適用されます。

共有プロジェクトの場合、別ユーザーから注釈は見えない仕様ですが、厳格な秘匿処理まで実施しているわけではありません。 プロジェクトを共有している別のユーザーに対して厳格に秘匿するべき情報は、注釈に書き込まないでください。

注釈の保存タイミング

随時保存されています。ほとんどの場合、保存操作を意識する必要はありません。

以下の場合は保存されます。

  • ○ いきなりウインドウを閉じる

  • ○ 注釈を書いたあと、マウスで別の場所をクリックした。

以下の場合は保存されていません。

  • × 1本線を引き、ほか何も操作をせずに、直ちにショートカットキーなどでパソコンをスリープさせた。

注釈の誤った上書きを防ぐ

注釈情報は、最後の編集結果をもとにして全部上書きされます。

複数の画面で同じ文書を開いて注釈を編集すると、思わぬ上書きがおこりますので注意してください。同じ文書のタブを複数開いている場合などは特に注意してください。

複数の場所で同じ文書を開いている可能性がある場合は、更新ボタンを押すか(タブの場合)、一旦表示を閉じて再度開くことで最新のデータに同期されます。

注釈データがずれるまたは正常表示できなくなる場合

PDFファイルに対して、ページの追加・削除など、直接の編集を加えると、注釈情報がずれたり、正常表示できなくなることがあります。

書き込み機能は、私的なメモとして利用する想定で設計されています。 (2021年3月時点仕様)。

歯車マークのアイコンから、ページ回転や、1ページ表示⇔2ページ表示切替の操作が可能です。 ※で追加

注釈は他のユーザーには共有されません
v1-4-3