弁護革命ガイド
  • 『弁護革命』とは?
  • なぜ『弁護革命』が選ばれる?
  • チュートリアル
    • クイックスタート
    • インストール~起動
    • プロジェクトを作る・切り替える
    • 文書DB入門
    • 全文検索(テキスト検索)
  • 文書DB
    • 文書を登録する
      • PDFファイル登録の仕組み
      • ファイル名解釈のルール
    • 文書を検索する
      • 文書検索の細かい仕組み
    • 文書をソートする
    • 文書を表示する
    • PDFに注釈を付ける
    • PDFの編集・加工
    • 文書を編集する(書誌情報)
    • 文書を削除する
    • 文書符号をカスタマイズする
    • 文書に証拠番号を付ける
    • 右クリックメニュー
    • まとめて操作
    • ツール
    • 文書符号をタグとして使う
  • AI
    • AI関連機能の概要
    • 文書分析補助
    • 高度なデータ抽出(Excel化など)
    • 利用上限について
  • テキスト検索
    • 全文検索する
  • プロジェクト
    • プロジェクトとは
    • プロジェクトを作成する
    • プロジェクトを切り替える
    • プロジェクトに参加する
    • プロジェクトを同期 or バックアップする
    • プロジェクトを共有する
    • プロジェクトを移動させる
    • プロジェクトを削除する(除外)
    • プロジェクト一覧・詳細・編集
  • 管理機能
    • マイページ
    • 組織内のメンバーを管理する
    • お支払い設定
    • アプリ動作を設定する
  • 各種情報
    • アカウント
    • 複数人で弁護革命を使うには?
    • ユーザーサポート
    • 動作環境
    • セキュリティ
      • セキュリティチェックシート
      • 弁護革命における生成AI・先端テクノロジーを用いたデータ処理の方針
    • トラブルシューティング
    • アップデート情報
    • Q&A
  • ウェブサイト
  • 解説記事
  • おすすめのクラウドストレージ(ファイル共有サービス)はありますか?【初心者~】
  • アンチウイルスソフトに動作を止められないようにする
  • お知らせ
    • 株式会社弁護革命 吸収合併についてのお知らせ
    • 弁護士ドットコムグループへの参画のお知らせ
    • 商号変更のお知らせ(株式会社弁護革命)
    • みんなで使おう弁護革命 紹介割キャンペーン2023-2024
    • 先端的弁護による冤罪防止プロジェクトへの協力を実施します
    • メンバー管理機能を追加しました
    • 旧バージョンのサポートを終了します
GitBook提供
このページ内
  • プロジェクトとはなにか?
  • プロジェクトのフォルダはどこにあるか
  • 「ローカル」を指定した場合
  • それ以外の場合(「Dropboxなどを利用」)

役に立ちましたか?

  1. プロジェクト

プロジェクトとは

前へ全文検索する次へプロジェクトを作成する

最終更新 2 か月前

役に立ちましたか?

プロジェクトとはなにか?

弁護革命がデータを保存する単位です。弁護士なら、案件と考えてもらって結構です。 訴訟であれば、1個の事件=1個のプロジェクトとなるのが一般的です。

プロジェクトは、弁護革命の画面操作でいくらでも増やすことができます(無料版は制限あり)。

弁護革命の検索や文書登録などの各種操作は、プロジェクト単位で機能します。 操作がプロジェクト単位に絞られていることには、以下のメリットがあります。

1個のプロジェクトのデータは、必ず1個のフォルダの中に保存されています。 ユーザーのPCからアクセスできるどこかのフォルダに、必ず全てのデータがあります。 クラウド上には一切データを預かっていません。

プロジェクトのフォルダはどこにあるか

「ローカル」を指定した場合

PC上に標準で存在する『ドキュメント』フォルダの中に、「弁護革命」というフォルダが作られます。 その中にプロジェクトごとにフォルダが作成され、保存されます。

正確な場所は下記の通りです。

それ以外の場合(「Dropboxなどを利用」)

フォルダの場所を自分で自由に指定することができます。 たとえば下記のような場所を指定できます。

  • Dropboxなどで同期されているフォルダの1つ

  • 事務所の共有フォルダ

厳密に言えば、自分のPCからアクセスできるフォルダならばどこでも指定することができます。 たとえば、『ドキュメント』フォルダ以外の場所で、Dropboxなどで同期されていない場所を指定すれば、好きな場所を選んでローカルのみに保存することも可能になります。

PCの「ドキュメント」フォルダがクラウドストレージに同期されている場合は、「ローカルに保存する」を指定した場合でも、弁護革命のデータは当該クラウドに同期されてしまうことになります。 OneDriveなどで自動同期設定をしている方は注意してください。 「Dropboxなどを利用」(任意のフォルダを指定できます)でクラウドに同期されていないフォルダを指定してプロジェクトを作成すると、上記の問題を回避できます。

画面がシンプルで分かりやすいので、素早く直感的に操作できる 細かなオプション指定などをしなくても、的確な検索結果が返る 余計な情報が目に入らないため、1個のテーマに集中して取り組める 案件単位でデータを、簡単に移動させたり管理したりできる

この仕様は、ユーザー自身がデータの保存場所を確実にコントロールし、セキュリティを確保できるようにするためのものです。

Win C:\Users [username]\Documents\弁護革命

Mac /Users/[username]/Documents/弁護革命

✅
✅
✅
✅
◼️
◼️
図解はこちら