弁護革命ガイド
  • 『弁護革命』とは?
  • なぜ『弁護革命』が選ばれる?
  • チュートリアル
    • クイックスタート
    • インストール~起動
    • プロジェクトを作る・切り替える
    • 文書DB入門
    • 全文検索(テキスト検索)
  • 文書DB
    • 文書を登録する
      • PDFファイル登録の仕組み
      • ファイル名解釈のルール
    • 文書を検索する
      • 文書検索の細かい仕組み
    • 文書をソートする
    • 文書を表示する
    • PDFに注釈を付ける
    • PDFの編集・加工
    • 文書を編集する(書誌情報)
    • 文書を削除する
    • 文書符号をカスタマイズする
    • 文書に証拠番号を付ける
    • 右クリックメニュー
    • まとめて操作
    • ツール
    • 文書符号をタグとして使う
  • AI
    • AI関連機能の概要
    • 文書分析補助
    • 高度なデータ抽出(Excel化など)
    • 利用上限について
  • テキスト検索
    • 全文検索する
  • プロジェクト
    • プロジェクトとは
    • プロジェクトを作成する
    • プロジェクトを切り替える
    • プロジェクトに参加する
    • プロジェクトを同期 or バックアップする
    • プロジェクトを共有する
    • プロジェクトを移動させる
    • プロジェクトを削除する(除外)
    • プロジェクト一覧・詳細・編集
  • 管理機能
    • マイページ
    • 組織内のメンバーを管理する
    • お支払い設定
    • アプリ動作を設定する
  • 各種情報
    • アカウント
    • 複数人で弁護革命を使うには?
    • ユーザーサポート
    • 動作環境
    • セキュリティ
      • セキュリティチェックシート
      • 弁護革命における生成AI・先端テクノロジーを用いたデータ処理の方針
    • トラブルシューティング
    • アップデート情報
    • Q&A
  • ウェブサイト
  • 解説記事
  • おすすめのクラウドストレージ(ファイル共有サービス)はありますか?【初心者~】
  • アンチウイルスソフトに動作を止められないようにする
  • お知らせ
    • 株式会社弁護革命 吸収合併についてのお知らせ
    • 弁護士ドットコムグループへの参画のお知らせ
    • 商号変更のお知らせ(株式会社弁護革命)
    • みんなで使おう弁護革命 紹介割キャンペーン2023-2024
    • 先端的弁護による冤罪防止プロジェクトへの協力を実施します
    • メンバー管理機能を追加しました
    • 旧バージョンのサポートを終了します
GitBook提供
このページ内
  • 検索ボックス(詳細仕様)
  • 基本
  • 随時検索(インクリメンタルサーチ)
  • キーワード
  • あいまい検索について
  • @  作成者を検索
  • >  メモを検索
  • 日付
  • 文書符号(甲10 など)
  • ID(ID30 など)
  • 「」 特別な記号をそのまま使う(エスケープ)
  • × 除外する
  • 文書符号ボタン(詳細仕様)
  • クリア
  • 次の○○件、前の○○件

役に立ちましたか?

  1. 文書DB
  2. 文書を検索する

文書検索の細かい仕組み

前へ文書を検索する次へ文書をソートする

最終更新 2 年前

役に立ちましたか?

検索に関する詳細を説明します。

検索ボックス(詳細仕様)

基本

  • 検索ボックスは、文字の並びを解釈して、色々な要素で検索ができるようになっています。

  • いくつかの特別の意味を持つ記号があります。

  • ほとんどの場合は、単純にキーワードを入れるだけで利用できます。

  • ID以外の検索要素は、組み合わせことができます(AND)。

  • 検索ボックスと、文書符号ボタンとの両方に情報を入れると、AND検索になります。

随時検索(インクリメンタルサーチ)

検索ボックスは1文字入力するたびに、自動で反応します。 エンターキーや、検索ボタンのクリックは不要です。

キーワード

例

陳述書 陳述書 太郎

  • 単純なキーワードは、そのまま検索に利用されます。

  • 検索対象は、タイトル・作成者・メモです。どれかにそのキーワードが含まれていればヒットします。

  • 複数のキーワードがあるときはAND検索となります。

  • 「陳述書 太郎」と入力すると、たとえば、「タイトル:陳述書 作成者:太郎」の文書がヒットします。

  • OR検索機能は、現時点ではありません。

あいまい検索について

例

document35 docUMenT35 DOCUMENT35 DOCuMEnT35

  • 英数大文字小文字は、あいまい検索となります。

  • 上記の入力例は全て同じ検索結果になります。

  • DOCuMEnT10と入力すれば、document10にヒットします。

@  作成者を検索

例

@革命

  • @マークに続けて文字を入力すると、作成者のみが検索されます。

  • 上記の例は、たとえば「作成者:革命太郎」や「作成者:革命次郎」がヒットします。

  • キーワードや日付と組み合わせることも可能です。

  • @マークは全角半角いずれでもかまいません。

陳述書 @革命

  • この例は、たとえば「タイトル:陳述書、作成者:革命太郎」の文書や、「作成者:革命次郎、メモ:陳述書と同じことが書かれている」がヒットします。

>  メモを検索

例

>遺言

  • >マークに続けて文字を入力すると、メモのみが検索されます。

  • 上記の例は、たとえば「メモ:遺言について」にヒットします。

日付

R3.1.1 R030101 2021.1.1 20210101 2021.1 2021.0

  • 日付の文字列を入力すると、その日付以降の文書が検索されます。

  • 入力パターンは上記の通りです。0月や0日も認識します。

  • 年.月 でも検索できます。

  • 年で検索したい場合は、2021.0などと入力してください。

  • ある日付以前を検索する機能は現時点ではありません。

文書符号(甲10 など)

例

甲 甲10

  • 文書符号の文字列を入力すると、その文書符号の付いた文書が検索されます。

  • 「甲」などだけを入力する場合は、文書符号ボタンをクリックするのと同じことになります。

  • 「甲10」など、文書符号に数字を加えると、その番号以降がヒットします。

ID(ID30 など)

例

ID30

  • ID30などという風に入力すると、ID30以降の文書がヒットします。

  • IDで文書を特定したい場合や、登録順に文書を並べたい場合などに利用します。

「」 特別な記号をそのまま使う(エスケープ)

例

「R3.1.1」 「甲10」 「@」

  • たとえば、甲10号証ではなく、「甲10」という文字自体を検索したい場合は、「」でその文字をくくります。

  • 日付や、文書符号や、@マークなど、特別な意味を持つ文字自体をそのまま文字として検索したい場合も、この方法を利用します。

× 除外する

例

×請求書 意見書 ×証拠意見書

  • 全角で × の後ろにキーワードを続けると、それにマッチする文書はヒットしなくなります

  • 「意見書 ×証拠意見書」の例は、「意見書にマッチする文書を探したいが、証拠意見書は不要なので除きたい」という場合です。

文書符号ボタン(詳細仕様)

  • クリックした文書符号の文書がヒットします。

  • 文書符号ボタンの表記は、文書符号設定のフル表記部分を参照しています。

  • 「複数」のチェックボックスをオンにすると、文書符号を複数同時選べるようになります。

  • 複数の文書符号を選んだ場合には、OR検索となります。全てがヒットします。

  • 複数の文書符号を選んで検索した場合には、検索結果は、文書符号設定での並び順にしたがってソートされます。つまり、文書符号ボタンで前のほうにあるものが、検索結果では上に並びます。

  • 「複数」のチェックボックスをオフにしておくと、文書符号は1つしか選択されません。スピーディーに切替ができます。

クリア

  • クリアボタンを押すと、検索結果がリセットされます。

次の○○件、前の○○件

  • 検索結果が500件を超えている場合には、次の○○件というボタンが表示されます。

  • 以後、250件ずつ切替ができます。

ここで認識される文字は、文書符号の短縮符号部分となります。

文書符号ボタンの符号表記の並び順は、

文書符号の設定方法はこちら
文書符号設定で変更できます。